シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練とは、そのときにいる場所で地震が発生したことを想定してとっさに身を守るための訓練です。 今日は、各教室で学級活動中に行いました。地震発生を伝える訓練用の放送がかかると、生徒たちはすぐに身を低くして机の下 […]
シェイクアウト訓練とは、そのときにいる場所で地震が発生したことを想定してとっさに身を守るための訓練です。 今日は、各教室で学級活動中に行いました。地震発生を伝える訓練用の放送がかかると、生徒たちはすぐに身を低くして机の下 […]
台風10号の思わぬ影響で1日延びましたが、本日から2学期がスタートしました。 生徒たちは数日前の登校日で顔を合わせていることもあって落ち着いた様子でした。 体育館の暑さを考慮して各教室で行われた放送による始業式では、校長 […]
教員が生徒役になり、ICTを活用した模擬授業を取り入れた研修会を行いました。 「ロイロノート」を使った授業を実際に行うことで、教師役は、「どのように生徒に指示をすれば分かりやすいか」「もっと分かりやすい提示の仕方はないか […]
現在日本列島に台風10号が接近しています。 現在の気象庁の予報では、8月30日(金)~31日(土)に県内に最接近し、30日午前中から暴風域に入る確率が高くなっています。本県が台風の東側に入る進路となっており、台風通過前か […]
本日、職員会議に先だって救急救命講習会を行い、胸部圧迫とAEDの使用方法について学びました。 救急隊員の方の話によれば、通報から救急車が現場に到着するまでの平均時間(全国)は、約9~10分といわれ、その間に適切な応急手当 […]
第55回富山県北方領土復帰促進少年少女北海道派遣団が北海道に向けて出発しました。本校からは3年生が1名参加しており、8月2日(金)から4日間、札幌市と道東地方を訪問し、根室市では現地の中学生と交流する予定になっています。 […]
本日、校内研修として、富山大学大学院教職実践開発研究科 教授の石津憲一郎 先生をお招きし、「中学生のメンタルヘルスに対する基本的理解 -起立性調節障害の視点から-」と題した講演会を行いました。 中学生の時期に多くみられる […]
美術部がくろべ納涼楽市のジャンボ火灯の図案を作成しました。 3年生が図案を考え、下描きから和紙に描き起こし、1~3年生の部員で協力して着彩をし、本日完成しました。 今年が辰年ということで、「竜と黒部(川)の四季」をテーマ […]
本日、教員のためのICT研修会を行いました。 前半は、生徒たちの学習の振り返りや課題にも使っている「eライブラリ」の活用について。 後半は、教科の授業等で教師と生徒、生徒同士が教材や資料、課題、意見を共有できるクラウド型 […]
夏休みまであと1週間となり、今日は、各学年で『夏休みのしおり」づくりを行いました。 38日間の長い夏休み。それぞれに楽しみにしている予定や、がんばらなければならないこともあると思いますが、大切なのは見通しをもって計画的に […]
黒部市立明峰中学校 2025 . Powered by WordPress