3年生を送る会 ただ今準備中!
1・2年生は、学年末考査が昨日終わり、3月11日(月)に予定されている「3年生を送る会」の準備や練習に取り組んでいます。 お世話になった3年生に楽しんでもらおうと、工夫を凝らした出し物の練習や小道具、大道具等の準備に一生 […]
1・2年生は、学年末考査が昨日終わり、3月11日(月)に予定されている「3年生を送る会」の準備や練習に取り組んでいます。 お世話になった3年生に楽しんでもらおうと、工夫を凝らした出し物の練習や小道具、大道具等の準備に一生 […]
本日から3日間の予定で、1・2年生の学年末考査がスタートしました。 初日の今日は、1年生が美術、理科、国語、2年生が社会、英語、技術家庭でした。 学習は積み重ねが大切です。次の学年の学習を充実させるためにも、今の学年の学 […]
本日の授業の様子を紹介します。1・2年生は、学年末考査を来週に控えています。 <1年生> 英語の授業では、人気絵本シリーズ「ばばばあちゃん」の英訳文を用いて勉強しています。文法事項としては一般動詞の過去形を学習しており、 […]
本日の授業の様子を紹介します。 <1年生>英語の授業では、be動詞の過去形について学んでいます。am→was、are→were、is→wasなど、一定の決まりがありますが、過去形を使えるようになると英語表現の幅も広がりま […]
本日の授業の様子を紹介します。 <1年生> 美術の授業では陶芸に挑戦中です。粘土をこねたり伸ばしたりしながら自分のイメージする形に近付けようと奮闘しています。粘土は焼成すると約15%縮むので、完成したときの大きさや形を計 […]
校舎内や自転車小屋に、2年生が美術の時間に制作したピクトグラムがたくさん掲示されています。 ピクトグラムとは、単純な色や形のデザインによって、施設内の場所の表示、案内を表したり、危険に対する注意を呼びかけたりする視覚的記 […]
本日の授業の様子を紹介します。 <1年生>数学の授業では、空間における直線や平面の位置関係について学習しています。なかなか難しい内容なのですが、筆箱の中のペンや下敷きなどを使ってイメージしながら真剣に考えていました。道徳 […]
2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。 作ったのは豚汁です。 生徒たちは慣れない手つきで野菜を洗ったり切ったりして、何度も味見をしながら作りました。 「大根が分厚すぎた」「入れる水の量を間違えた」など、いろいろな声 […]
本日の授業の様子を紹介します。 <1年生> 国語の授業では、『少年の日の思い出』を学習しています。今日の授業では、物語のラストシーンで主人公が大切にしていた蝶の収集を指で粉々に押しつぶしてしまったという場面で、そのときの […]
黒部市立明峰中学校 2025 . Powered by WordPress